らんまる攻城戦記~兵どもが夢の跡~
「戦国の城」それは近世の城郭のような石垣も天守も無く、土塁と空堀というただの土で作られた戦場の砦。 戦国の世を駆け抜けた貴重な資料の宝庫です。
0531
茂沢城(上田市) 
◆段々畑でつかまえて!◆
らんまる攻城戦記をご愛読の皆様、心から感謝を申し上げます。
五月は本日で終了なのですが、月間18回も記事を更新するとはキセキでございました・・・(笑)
恐らく来月以降はネタ切れで滞るかもしれませんが、平にご容赦願います。

茂沢城近景。
尾野山城周辺には、現在丸子北小学校となっている中城(飯沼城)、三日城、茂沢城、孫台などの小規模の砦群がありました。
小牧山山系の東尾根伝いに集中しているのは、この地域が依田窪地域における北方の抑えだった事を示しているのでしょう。
期待して訪れた茂沢城でしたが、数段の段曲輪を備えたに過ぎない小規模の砦でした。

主郭背後の堀切。
尾野山から東南に伸びる尾根の小山に築かれた砦跡なのでしょう。

切岸程度の加工で数段の曲輪が構成されている。
梯子状に連なる曲輪は南北朝期の山城の特徴であり、戦国時代には使われなかったのであろう。

鬱蒼と茂る雑木林に眠る遺構。
立地から推定すると、中城の飯沼居館の要害だったと思われる。
段々畑と間違えそうな城跡でした。
≪茂沢城≫
標高560m 比高40m
築城年代:不明
築城・居住者:笹賀氏、依田氏
場所:上田市尾野山城山
攻城日:2010年7月25日
お勧め度:★☆☆☆☆
所要時間:10分
見どころ:段曲輪、堀切の一部
らんまる攻城戦記をご愛読の皆様、心から感謝を申し上げます。
五月は本日で終了なのですが、月間18回も記事を更新するとはキセキでございました・・・(笑)
恐らく来月以降はネタ切れで滞るかもしれませんが、平にご容赦願います。

茂沢城近景。
尾野山城周辺には、現在丸子北小学校となっている中城(飯沼城)、三日城、茂沢城、孫台などの小規模の砦群がありました。
小牧山山系の東尾根伝いに集中しているのは、この地域が依田窪地域における北方の抑えだった事を示しているのでしょう。
期待して訪れた茂沢城でしたが、数段の段曲輪を備えたに過ぎない小規模の砦でした。

主郭背後の堀切。
尾野山から東南に伸びる尾根の小山に築かれた砦跡なのでしょう。

切岸程度の加工で数段の曲輪が構成されている。
梯子状に連なる曲輪は南北朝期の山城の特徴であり、戦国時代には使われなかったのであろう。

鬱蒼と茂る雑木林に眠る遺構。
立地から推定すると、中城の飯沼居館の要害だったと思われる。
段々畑と間違えそうな城跡でした。
≪茂沢城≫
標高560m 比高40m
築城年代:不明
築城・居住者:笹賀氏、依田氏
場所:上田市尾野山城山
攻城日:2010年7月25日
お勧め度:★☆☆☆☆
所要時間:10分
見どころ:段曲輪、堀切の一部
スポンサーサイト
Posted on 2011/05/31 Tue. 23:41 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |