らんまる攻城戦記~兵どもが夢の跡~
「戦国の城」それは近世の城郭のような石垣も天守も無く、土塁と空堀というただの土で作られた戦場の砦。 戦国の世を駆け抜けた貴重な資料の宝庫です。
0622
会田虚空蔵山城(松本市) 
「続く」というセリフを口にした以上は、続編を書かなくてはいけません(笑)
実は、会田氏が治めていた旧四賀村は室町時代に京の知識人などが訪れる信濃の小京都として有名だったようです。
詳しくは殿村遺跡を参照願います。

秋吉城へ向かうはずが、方角が分からずに直登を始めてしまう愚かさ・・
会田塚に興味のある方はらんまるの友人である番犬ガルムさんの霊のいたずらをご覧ください。
※心臓の弱い方や心霊現象の苦手な方はご遠慮下さいませ・・(笑)
とにもかくにも中ノ陣城の攻城を終えるて、秋吉城に向かうはずが道無き藪を直登するハメになる。
見上げると巨大な岩石が道を塞ぐ。

「城攻めとは、かくも困難を伴うのもであるか・・・・・・」(汗)
必死で岩のスキマを捜して這い上がる姿は青春そのものである(爆)
ようやく尾根に辿り着く。
「ようも生きて登れたものじゃ!」 意外とアホだったのだ(笑)
そののち攻めた猿と鬼の城に比べたら初心者コースだというのに・・・。

痩せた女性は情が深いと云うが、痩せた尾根は好きになれない。

虚空蔵山という名の山は信州に星の数ほどあるという。
ちなみに信州上田には2ヶ所、佐久には1ヶ所ありいずれも山城の跡である。(佐久は烽火台とも)
で、痩せた尾根伝いに頂上を目指すとようやく本郭へ。

お気づきだろうか?石碑の上にサングラスを置いてみた。
別名「峯の城」と呼ばれ、物見砦であった事は想像に難くない。
天然の地形を利用しているので加工度も低く曲輪らしき狭い三連の平地で構成される。

曲輪と堀切。
朝6時に家を出て、山麓で彷徨い、ようやく山頂に辿り着いたのは8時50分。
ここでようやく朝飯を頂戴する。山の上でのご飯がおいしいのはなぜだろう・・・(爆)

四賀の状況が手に取るようにわかる絶好のロケーション。
その後転がるように山を下山したが、この城をキッカケに山城の魅力に余計取り憑かれて行くのである・・・。
≪会田虚空蔵山城≫
標高1139m 比高199m(林道からの比高)
築城年代:会田海野氏
築城・居住者:会田氏、小笠原氏
場所:松本市会田
攻城日:2009年5月3日
お勧め度:★★★★☆
所要時間:中ノ陣城から30分
見どころ:石積み?、堀切と頂上からの景色
その他:会田塚は必見の価値があるが、ポルターガイスト現象には注意が必要。霊感のある方は避けるのが良い。

会田虚空蔵山城全景。
Posted on 2011/06/22 Wed. 23:42 [edit]
NoTitle
師匠こんばんは
会田は「信濃の小京都」だったのですか、知りませんでした。
確かに地形的には山塊に囲まれた楽園とも言うべきで、一乗谷に類似するとは言えますね。
「室町時代に京の知識人などが訪れる」というのは大変興味深いものがありますね。
残念ながら私は戦国期の書籍しか読んでいないので、その事実は存じ上げませんが、守護職を差し置いて、いち土豪がそのような栄華に馳せたというのは大変稀有な事象と言えると思われますね。
わたしも、もうちょっと、ちゃんと信濃の勉強をしたいと思いました
Re: まさはれさんへ
まさはれ様、コメントありがとうございます。
勝手に断定してはいけないのでしょうが、殿村遺跡の発掘調査では15世紀のものと思われる天目茶碗が発掘されたようです。文化庁は現在慎重な鑑定をおこなっているようですが、織豊時代以前に茶の湯の文化がこの地に伝わっていた事は事実のようです。また会田氏の館跡の石垣は石積みでは無く、排水まで考慮された崩れにくい構造だった事も明らかにされており、今後の解明が期待されます。
会田一族の栄華とはどのようなものだったのでしょうか?
そしてそれを裏付ける古文書が発見される事を願っています。
一乗谷と同じ文化が信濃にあったなんて、考えるだけでワクワクします(笑)
NoTitle
こんばんは。ご無沙汰しております。
山城初心者の頃に、虚空蔵山城登っちゃったんですか?
しかも断崖直登で。
スゴイですねぇ。
私の湯ノ沢城より、全然すごいです。
お互い、命知らずですね(笑)。
Re: アテンザ23Zさんへ
アテンザ23Zさん、いつも読み逃げしておりスミマセン・・(汗)
まあ、「愚直」が取り柄だった当時は恐いもの無しで思い立ったら出掛けて難儀しておりましたが・・(笑)
装備は多少良くなりましたが、相変わらず無鉄砲は変わりありません。
帰り道に迷う事もしばしばあり、遭難の二文字が頭に浮かぶ事もあります。
山城と心中するのはヤブサカではありませんが、「何故この場所で遭難したのか?山菜採りで迷ったのか?」と翌日の朝刊に記載されるのは本心ではありません(爆)
アテンザ様も命を大事に願いますw
« p r e v | h o m e | n e x t » |